Loading...
募集職種を見る 応募する
看護師 – 早川 看護師 – 早川
看護師 – 早川
2014年 中途入社 早川 Hayakawa 研精会グループである東京南看護専門学校卒業後、他病院にて准看護師として経験を積む。2014年、稲城台病院に看護師として入職する。

患者さんにとって、すぐそばにいてくれる人。

お仕事の内容について教えていただけますか。

患者さんに寄り添っていくお仕事でしょうか。
患者さんにとって、病棟にいつもいる人、話をずっと聞いてくれる人…。病院の中で一番距離が近い人というのが、看護師なんです。
患者さんの助けになるために、親身に話を聞いていく事が大切な仕事だと思っています。

看護師 – 早川

他の専門分野から、看護以外の視点の意見を聞けるというのは貴重だと思います。

入職の決め手を教えてください。

同じ施設内にある看護学校、東京南看護専門学校の同級生が誘ってくれたのがきっかけです。
もともとは精神科の地域移行をやりたいなと思っていたのですが、どこの病院がいいんだろうと悩んでいたら友達が誘ってくれました。実際に見学に行った際に感じた印象もよかったので、そこも入職の決め手ですね。

入職して良かったことを教えてください。

東京南看護専門学校の卒業生が多く、馴染みやすいです。病院の雰囲気自体がフレンドリーな印象でお話もしやすいので、部署を問わず、患者さんについての情報共有がしやすいですね。
薬局さんとか栄養科さんとか、他の専門分野から、看護以外の視点の意見を聞けるというのは貴重だと思います。

看護師 – 早川

手厚い環境が整っている職場。

教育制度、サポート体制、研修はどんなものがありますか。

私は別の病院で勤務経験があったので、教育制度についてはどちらかというと教える立場になっていますね。
新人の方には研修を受けてもらったり、見守りのもとで仕事をしてもらうなど、手厚い環境が整っていると思います。

入職して自身が一番成長したと感じるところはどこですか。

患者さんとトラブルになってしまい、自分自身の考えややり方がわからなくなってしまった時があったのですが、それからちょっと一歩引いて自分を見て、原因や理由を考えることができるようになりました。

看護師 – 早川

患者さんの心に寄り添うために大事なのは、患者さんの話をきく事。

お仕事していて楽しいところはどんなところですか?

私は患者さんの悩みや不安を聞き取ってあげ、それらを解消してあげる事に興味があるんです。患者さんは、そういった悩みを伝える事が難しい方が多いのですが、そういう患者さんに対して丁寧に接していき、相手の気持ちを上手く掘り下げていくのはすごく楽しいですね。

入職して自身が一番成長したと感じるところはどこですか。

最初は、業務を覚えるのに必死だったんです。業務内容ばかり意識してしまって、患者さんのほうを見れてない事が多かったですね。

仕事を続けていくうちに、『自分は地域移行の支援をしたいと思って病院に入ったのに、このままでは地域移行はできないな』と気付いたんです。
患者さんが地域移行していく上で何が一番怖いのか、何に悩んでるのか、患者さんの心に寄り添うために大事なのは、患者さんの話をきく事だという点に気づけたことで視野が広がり、自分の成長に繋がっていきました。

看護師 – 早川
TOP

Recruit採用情報

私たちと一緒に働きませんか?

Joblist募集職種一覧

各職種の募集要項はこちらよりご確認ください。
詳しく見る
 

Contact見学のお申し込み

見学のお申し込みはこちらから。
お問い合わせ